痛みの感じ方は人それぞれ異なりますが、サロンの光脱毛でも痛みに我慢できない人は少なく、もっと効果の高いレーザー脱毛は痛いというイメージを持っている方も多いでしょう。
本当にレーザー脱毛は痛いのか、痛みの原因やクリニックではどんな軽減措置がされているのかご紹介していきます。
レーザー脱毛は痛い?
そもそもレーザー脱毛は照射した光線が毛根周囲の細胞組織を破壊する仕組みにより脱毛効果を得ているので、どうしても痛みを伴ってしまいます。
人によって度合いは異なりますが、光線の威力が強いほど比例して痛みも強くなってしまうのです。
サロンで行われる光脱毛は細胞を破壊するほどの威力はないので、レーザー脱毛よりも痛みが軽い傾向にあります。
ただ、レーザー脱毛器には様々な種類があり、それぞれ痛みを軽減するために冷却機能や吸引機能などを搭載しているので、強さは使用する機種に応じて変わってくることもあるでしょう。
脱毛部位や体調によっても痛みの強さは変わる
レーザー脱毛では全身脱毛も可能ですが、同じ皮膚でも部位によって薄さや毛の濃さが異なるので、その微妙な差で痛みの強さも変化します。
一般的に剛毛なムダ毛が多い部分や皮膚が薄い部分、骨に近い部分などは強く痛むとされており、ワキ毛や膝小僧、VIOなどが当てはまります。
しかし、ムダ毛が減っていけばレーザーで反応する部分が少なくなるので痛みも少しずつ和らいでいきます。
体調によっては肌が敏感になり痛くなることもあるので、そういった点には注意しましょう。
クリニックでは痛みに配慮して脱毛
レーザー脱毛は痛みを伴いますが、大阪にある多くのクリニックは痛みに配慮して施術を行っています。
痛みの少ないレーザー脱毛器の導入、部位や肌の状態に応じて照射レベルの調整や使用するレーザー脱毛器の使い分けなどで痛みを軽減しつつ、最大限の脱毛効果を得てもらう工夫をしているのです。
また、部位に麻酔を施すことが可能なので、サロンにはできないクリニックならではの軽減措置に安心感を持つことができるでしょう。
今ではレーザー脱毛器の技術も進化しておりクリニックのほとんどで痛みが少ない脱毛ができるようになっています。
どうしても痛みに耐えられない、不安と感じる人は麻酔の使用を相談してみましょう。
他にも乾燥や炎症、色素沈着を起こした肌は脱毛の痛みが強くなるだけではなく、肌の状態がますます悪くなるので体調や肌の調子が悪い時はキャンセルも選択肢に入れてください。